空き物件・土地活用について
『 介 護 』 × 『 不動産 』
全国のデイサービス+@事業用地情報募集 CareNationでは、デイサービス+@建物を『建設のうえで、お貸し頂ける』または 『建設可能な用地を借地して頂ける』用地情報を募集しております。 土地の有効活用をご検討されています地主様、その他事業用地の情報を お持ちの建設業者様や不動産業者様は、応募フォームにご入力いただくか、以下のお問い合わせ先に直接ご連絡ください。

新築型事業所開発実績
-
東京都
・稲城市小田(完成前)
-
埼玉県
・川口市安行原
・東松山市市ノ川
・東松山市宮鼻
・三郷市高洲
・さいたま市見沼区御蔵
・三郷市中央
・草加市新里町
・川口市神戸
・蓮田市馬込
・上尾市原市
・八潮市大瀬
・所沢泉町
・草加市青柳
・川口市新堀
・春日部市大衾
-
神奈川県
・相模原市南区鵜野森
・横浜市泉区下和泉
・厚木市温水
・厚木市中依知
・小田原市浜町
・相模原市中央区上溝
・座間市栗原中央
・横浜市瀬谷区竹村町
・茅ヶ崎市萩園
-
千葉県
・千葉市中央区矢作町
・柏市船戸
・船橋市高根台
・鎌ケ谷市南鎌ヶ谷
・四街道市鹿渡
・流山市市野谷
・佐倉市ユーカリが丘
-
宮城県
・仙台市太白区向山
・仙台市若林区
・仙台市宮城野区(完成前)
・大崎市福浦(完成前)
-
茨城県
・水戸市堀町
-
兵庫県
・姫路市大津区平松
・神戸市西区宮下
・神戸市西区南別府(完成前)
-
岡山県
・岡山県倉敷市平田(完成前)
-
広島県
・広島県三原市古浜
-
沖縄県
・沖縄県中城村(完成前)
合計 44件
企業情報
会社名 | 株式会社Care Nation |
---|---|
代表取締役 | 礒部 孝浩 |
所在地 | 〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2-3-12安和淡路町ビル7F |
TEL | 03-6206-4801 |
FAX | 03-6206-4802 |
設立 | 2015年6月 |
資本金 | 1,000万 |
従業員数 | 200名 |
事業内容 | 新築・全個室/24時間365日夜間対応型デイサービス 「ブルーミングケア」事業 |
マップ |
建貸
『福祉の土地活用』 オーナー様の大切な資産のためにご利用者様の安心と安全のために土地活用の流れ
-
まずはご相談 担当者がご要望や思いをしっかりと伺います。
1
-
事業可能性の検証 ご相談いただいた内容に基づき、大切な資産を最も有効にご活用いただける事業方式を検証いたします。
2
-
ご提案 ご所有地の立地特性および建築に関する法規制等から経済条件を検証し、オーナー様にベストなソリューションをご提案いたします。
3
-
事業方式の確定 オーナー様の転居や仮住まい先、または買換え等も含めて、総合的にサポートいたします。
4
-
実行 すべてのお客様に一貫して高品質をお届けするために、施工会社とともに安心・安全な工事を行い、事業所を建設いたします。
5
-
事業完了 建物竣工後は、弊社及び地域FC法人にて万全の体制で体制で運営いたします。
6
定期借地
『福祉の土地活用』土地を手放したくないオーナー様に確実な定期借地。
個人から一般法人まで、さまざまなオーナー様のお悩みに対応 ・借地権には、契約更新のある普通借地権と契約更新のない定期借地権の2種類があり。 ・定期借地権は平成4年(1992年)に施行された比較的新しい権利です。 普通借地権は、契約期間が満了しても契約更新により原則永続する権利であるのに対し、定期借地権は契約更新がなく、契約期間満了時に必ず土地が返還される権利です。
イメージ画像
事業用定期借地メリット
-
期間終了後土地が返還されます
● 更新が一切ない契約のため、契約期間の満了後には土地は更地で返還されます。
-
安定した地代収入を長期的に得られます
● 契約期間中は、毎月地代による収入を得ることができます。
-
リスクの少ない土地活用
● 建設費等の事業費は全て弊社が負担するため、オーナー様に借入れ等の資金調達は発生しません。
● 土地を貸すだけでテナント募集や空室リスクはありません。
-
固都税等の税務上のメリットも
● 従前が更地・青空駐車場の場合に比べて、土地(底地)評価を圧縮でき相続税対策として有効です。
● 相続するときにも一定の評価減を受けることができます。
よくあるQ&A
借地期間満了時に、借地人が退去しなかった場合はどうなりますか?
裁判により定期借地権契約終了に基づき、建物収去土地明渡の判決を得て、強制執行の申立てを行い、退去させることができます。期 間は概ね訴訟から執行まで3~4ヶ月程度と想定されます。 このような事態にならぬよう、原状回復の解体工事計画を期間満了1~2年前に借地人から土地所有者様に提出させることを契約に定めております。
借地期間満了時に、借地人が建物の専有部分を第三者に賃貸しており、その借家人(賃貸人)が、退去しなかった場合どうなりますか?
借地借家法第35条に基づき、借地期間満了1年前までに期間満了する旨を通知し、期間満了後の即時の明渡しが可能です。 このような事態にならぬよう、予め建物の専有部分を第三者に賃貸する場合には、定期借地権である旨を賃貸借契約書に明記し、土地所有者様に報告するように求める規定を契約書に定めております。